今日の気持ちは、晴れやかですか?
お天気が、大雨であろうと自分の気持ちがルンルンしていれば、
心もようは、「晴れやか」といいます。
私は、今日、どうも落ち込んでいて気持ちが「どんより」します。
こんなときには、心もようと同じように表情もくもがかって暗い感じ…。
さあ、こんなとき、あなたは、どうするタイプですか?
①そのまま落ち込み続け気分が変わるまでそれを味わう?(静かに省みる)
② 〃 、時間(とき)が解決するからと放置する
③落ち込んでいるのはイヤだから、身体を動かし(本を読むなど)気分転換を図る
④ 〃 、人に話してみる
⑤ものや人にあたり、まぎらわす・・・(他人に迷惑をかける)(>_<)
⑥もう、どうでもいいと開き直る、スイッチを入れ替え何かに没頭する
… …きっと他にもいろいろしていることがあると思います。
・・・自分らしくいられる解決方法をいくつか身につけていると心のバランスは保ちやすいですね。
③に属する暴飲暴食という方、身体を大切に。 (あ!私だ)
☆泣きたいときには思いっきり泣くこと…とても身体にはいいみたいですよ。
でも、泣いたらあかん!(気持ちが折れる…)という想いがある人は、その想いを大切に。
そう、自分を自分で大切にすることを忘れないこと。。。
心もよう、
お天気のようにいろいろだけど、
それを上手く調整して、快く毎日を過ごしたいものです。
今日は、カレー。食欲をそそるカレーです。
作り手:おいしい?
家 族:うん、おいしい!! (*^_^*)/
作り手は、ほっとする。…だよねって思いながらも嬉しい。(*^_^*)
今日は、初めてつくるチャーハンです。
作り手:おいしい?
家 族:「まずい!」…(>_<)
こんなとき、作り手は、こりゃダメだったか…と感じる。(^_^;)
顔では笑い、心ではショック。がっかり、せっかく頑張ったのにーって…。⤵
この「まずい!」を「塩辛かったよ」と言ったなら…
作り手は、「そっか!分かった! 今度はお塩少なくしてみるね」となる。
そして、再挑戦しやすい。
だって「おいしい」の言葉を聞きたいし、家族の喜ぶ顔が見たいだもの。(*^_^*)
「おーい お茶」でおなじみの
「おーい」は、遠くにいる人に呼びかける言葉だったりしますね。
「おーい」聞こえるかーい。こっちだよ・こっち、と言うように。
ま、近くにいる人にも、「おーい」大丈夫かーと言うときなどに使ったりしますが。
この、「−」があるか、無いかでは、めっちゃ感じが変わります。
「おーい!」だと、そこまで敵意は感じないにですが、
「おい!」といわれると、敵意を感じないにしても見下された感じがします。
「おい」ではなく、…「あの」だったら、…
「おい」ではなく、…「君」だったら…
「おい」ではなく、…「その」だったら…
「おい」ではなく。やはり、「その人の名前:○○さん」を言うと感じがいいですね。
近くにいるパートナーを呼ぶときに「おい」と呼んでる”あ・な・た” に伝えたいこと。
6秒相手と目を合わせると恋が芽生えるとか。
ドラマでやってました。(*^_^*)
そこで質問
6秒、お子様と目を合わせていますか?
恋ならぬ、愛が伝わるかも…ですが。
下手すると、親子の間では、
6秒にらむ!ということをしていることが(^_^;)
とするならば、恐怖の芽生えということになりかねません。
くわばら・くわばら・・・
ご家庭でお子さんやパートナーと6秒目を合わせるのなら、
決してにらむことなかれ。
怖い相手とは、一緒にいたくなくなる!!
恋が芽生えたときのように
愛おしく感じて微笑んだときのように
以心伝心:意思伝達:意思表示のアイコンタクト
6秒! この6秒は短い時間だけれど凄い力持ってるってことはい! ・はーい ・はい、はい ・はい
あなたのお子さんは、どんな返事をする子ですか?
「はい! ・ はいっ!」
この返事は、かなり気合いが入っているというか、
します。分かりました!って感じですね。
相手は、お父さん・お母さん・上司? とても権力のある人に対して
”承知しました” ”かしこまりました“って感じ…。
緊張が漂う感じもする。
「はーい」
この返事は、ゆったり、のんびり、余裕がある返事のように感じます。
相手に心開いているのかな。
切羽詰まっているという感じはみじんもありません。
緊張もしてませんね。親しさも感じますが、なれなれしい感じもします。
「はい、はい」…「はい」は一回でしょ! …そんな声があとに来そう。
相手に対して、分かったよ、やればいいんでしょ。
口うるさいよ、もう言わなくていいよ。 黙ってて!って感じのときにこんな返事してそう。
相手には、うざい? 心閉ざしそうな気持ちかな。
「はい」… 率直で素直な返事。…
この「はい」で就職が決まった子が(昔)いたんだよ。
あなたの「はい」は、気持ちのいい「はい」かな?
喧嘩した時って、顔を合わせるのも気まずいときってありますね。
翌日、言葉をどう交わしていいのか困ってしまうなんてことよく聞きます。
① こんな時って実は、挨拶が一番!
「おはよう!」…「・・・」
② あとは、何も言わなくてもいい。
え?!昨夜の喧嘩は何だったの!!私を馬鹿にしてる?って…な反応があったら、(>_<) 次の段階の関係性づくりです。
朝一の気持ちいい「あいさつ」を聞いたら、普通は、(多分)昨夜のとこが解決していなくても案外いい一日のスタートになるよ。
「あいさつ」は、あなたと仲良くしたいんだ!の言葉のパワーがあるから、いい関係づくりには必要不可欠なんだ。
粗末に扱かわれていないと分かると気持ちもクールダウン。・・・その結果、ちゃんと、話し合いができるようになる!・はぴなるだよ。
だいたいは、↑ 原因であることが多いんです。なので、まずは、「あいさつ」をすることが大切・お勧めです。
今日も元気よく、素敵な日になりますように。主体的な思考は、自分も周りの人もHappyになるからね(^^)/ ☆はぴなる☆