思春期の反発・抵抗トラブルを予防。
子どもの力をのばす関係づくり 親のための学び場
  1. おすすめコース

おすすめコース

関わり方・向き合い方が身に付きます

子どもとの関係をよくするための講座
  • よく泣く
  • イヤイヤばかりで話が通じない
  • 手に負えない
  • 学校で困っているようだ
  • 怒鳴る・暴言を吐く
  • 暴力的
  • 言えば言うほど反発・抵抗する
子どもは、すぐ泣くし、手がつけられない。私とはどうも気が合わない。タイプが違っていてあつかいにくい。…戸惑うし、関われば関わるほど、どんどん関係がおかしくなっていく、もう関わることが怖くなってきた…。
子どもとの関係を放り投げたくなるなど、もう嫌!・辛いと感じたらコミュニケーション技術を学んで試す価値ありです。
子どもとの関係をよくしたい、子育てを上手くしたいとお考えの方にお勧めです。

子育てに関して、頭では分かっているつもりでも思う様にならないもどかしさ、辛さ、不安、そして焦りと苛立ち。

実際の言葉がけや関わるときにどう向き合っていいのか分からない・上手くできないという方は、実はとても多いのです。

講座で「理論と技術」を学び、『そうか、そうなんだ』と腑に落ちると気持ちの整理が付き、自身の心に力が湧いてきます。家に帰って習ったことを早く試してみたくなります。
あらためて、子どもとの関わり方の技術を学ぶと、今までとは違った関わり方、向き合い方となり、戸惑いや恐怖から脱却できるのです。
講座では、先ず、親としてではなく、一人の人間として自分はどうしたいか、ご自身の気持ちを大切にしながら進めていきます。

続き

子育ては、一対一の関係。歯車が合うと育てやすくなります。その歯車あわせに役立つコミュニケーション講座

子どもに教育やしつけをきちんとしたい、他人に迷惑をかけずに自分のことは自分でできるようにしたい方向けの講座
  • よく泣く
  • 駄々をこねる
  • 何度言っても聞いてない
  • 落ち着きがない、注意散漫
  • お友達を叩く(喧嘩する)
  • 反発抵抗する
  • 習い物や学校(園)に行きたくないという
  • 部屋から出てこない
  • 不登校

 

子育ては、並大抵のことではありません。教育・しつけに関してもどうしたらいいのでしょうか。

親は、「子どもの幸せのため」子どもの将来のことを考えて言っているのに…。


親がしてやれることと、してやれないことがあることも事実です。
親がしてやることはできるけれど、子どもに任せ手や口を出さず見守ることが必要な場合もあります。

では一体、どんな時にどんな風に子どもと関わったらいいのでしょうか?


親が、子どもに「片付けなさい」と注意したときに、子が「今やろうと思ったのに…」と言うことがあります。
親:「え!そうだったの?」「ほんとう?」と言う場面、経験した方も多いのではないでしょうか。
親が言わなければ、子どもはしないということも実際には多々あります。
しかし、いつも親が言わないとしない子では、いつまでも手が掛かって仕方がありません。
親に言われなくても(他人に迷惑をかけずに)自分のことは自分でできるように子どもが自ら行動するようになるには、一体どうしたらいいのでしょうか?

毎日の生活で子どもと関わる「聞き方」「話し方」に秘訣があります。

親子共に「通じ合えた」・「幸せ」だなあ、と実感できる関わり方です。
「親業」は、親の愛が子どもに伝わる関わり方を提供をしています。

☆子どもの健やかな成長のための教育やしつけの仕方が変わる。
☆子どもの本質的な所にフォーカスして関わるからムダな対応が圧倒的に少なくなる。
☆親子の良好な関係を構築することで他人に迷惑をかける子ではなく、思いやりと建設的な考え方や行動がとれる子へと成長します。
☆親子関係の土台がしっかりしていると、子どもの持つ力を最大限にのばす関わり方が可能になります。

「親業訓練一般講座」は、事例を交えロールプレイすることで技術を身につけやすく習得することが可能です。
続き

子どもの才能を潰す親・のばす親の違いが学べる

子どもの生きる力・考える力をのばすための親子関係のつくり方講座
  • 指示待ちの子を育てないために
  • 親の言葉がけは毎日のことだからこそ効果的に
  • 子どもが主体的に考え行動する機会を持つことの大切さ
  • 親と子どもの相互理解が深まるコミュニケーション
  • ご家庭であたたかな親子関係を築くことが社会で役立つ人間関係の基盤となる

子どもが小さければ小さいほど親の影響力は大きいもの。
子どもの持って産まれた才能をのばし開花することを手助けする方法を知ることで親の影響力を適切に使うことができます。
その適切な使い方を学ぶことができるのは「親業」の強みです。
子どもの考える力が育まれる関わり方とそうでない関わり方の違いを知り、子どもの才能をより豊かに育む方法を身につけませんか。
親子の信頼関係が築かれ親子の関係がより良好に構築していきます。
続き

 はぴなる 

子育てに効果的なコミュニケーション方法を身につけたい方

ご予約お待ちしております。

電話番号:090-5867-5209

所在地 : 名古屋市緑区有松  セミナールーム情報はこちら