朝ドラ:ちむどんどんの歌子さんの恩師のお手紙から刺激を受けたので
下地響子先生のお手紙がとてもきれいな文字で関心しつつ・・・、
お手紙の内容が私に響き、心に留めたいと思ったので記載します。
前文 省略・・・
昔と同じ様に あなたの人生について勝手なことを一つだけいいます。
どんなに辛い運命や試練が待ち受けようとも その全てがあなたの歌の糧になる
あなたはいつも どんなときでも 胸をはって 堂々と歌い続けなさい。
下地 響子
堂々と胸をはって生きることの大切さを感じました。
はぴなる(*^_^*)
]]>その一つは、
「財を残すは下」「事業を残すは中」「人を残すは上」「感動を残すは最上」という言葉
これは、ある有名な企業の先代が口ずさんでいた言葉ということで現代表が挨拶文に
「初心にかえって」その方の命日になると思い出す言葉としてご紹介があった言葉です。
味わいがあり・・・私もそういう人になりたいな・・・と感じられたんです。
一つ、見方を変えれば、
財は貰いたい、事業は受け継ぎたい、いい人材を求めたいし、
自分が感動出来るものに触れたい、出会いたいと思うにとどまると思います。。
でも、この言葉に出会って、刺激を受けました。
私は、感動を残す人になれるだろうか?
人を残すことって?
事業を残すって?
財を残すって?・・・と。
全く逆の立場を知り、自分はどうありたいんだろうと・・・。
味わい、自分の身体に充電中です。
そして、一つでもいいもので残せたらなあと思ているんです。
はぴなる(*^_^*)
]]>その一つは、「きっとよくなる」
これは、ある住宅メーカーの社長さんが
毎月一度、お手紙を送ってくださるテーマの言葉
この言葉を目にするだけで
本当に今より「きっとよくなる」と元気が出るから不思議。(ありがたい)
元気になる言葉、あなたは持っていますか?
持っていたら、シェアしたい(*^_^*)
さあ、今日も「きっとよくなる」
「きっといいことがある」
「いい出会いがある」
「楽しいことがある!」・・・そう、そっか、自分で創り出せばいいのかも!(*^_^*)
自分のいいことって何? …どうしたい? なんだろう?・・・探す楽しみもあるね(*^_^*)
はぴなる(*^_^*)
いろいろと聞いてると、
親が、これしてねと言うと 「面倒くさいじゃん」という言葉。
言わなくても「面倒くさそう」な態度や表情で感じ取れる。
あのね、親は、その面倒なことを いつもしてるのよ。
たまには手伝ってもいいじゃない?
☆生きるって、面倒くさいことを 実は、淡々とする事では?と
気づいたのです。
今、ボタン一つでかなりのものが、動きます。
自動でやってくれます。
そう、人間は、嫌だな、したくないな…を
ボタン一つで、自動化し、楽(ラク)にする商品を創り出すことで売り、儲けるんです。
だから、「面倒」と思うその感じ方は大事・忘れてはいけない。
しかし、「面倒」なことをしたくない人は、誰かを無償で使ってはならないことは、
理解しておくべきです。
お金を稼いでお手伝いさんを雇うという生活スタイルも今は普及しています。
「逃げるは恥だが役に立つ」の番組では、そのような展開が幸せを起こしていました。
「面倒」だけど、ゲーム感覚でしちゃうとか。
「面倒」だけど やってみると楽しかったり、気持ちよかったり、喜んでもらえたり…
さまざまな喜びが、そこには一杯有ることも知っておくといいです。
面白いかもね。
はぴなる(*^_^*)
]]>「ありのまま」が自然
ありのままは、疲れない
ありのままが、格好いい
ありのままじゃないと本物じゃない
ありのままが、魅力的
ありのままは、強い
ありのままで いたいものだ
変に飾らなくても
背伸びしなくても
大きく見せなくても
可愛く見せなくても
縮こまらなくても
ありのままが、唯一無二の存在
価値ある存在
無くてはならない存在
かけがえのない存在
ありのままの自分だから最強
今までの自分が詰まっているのだから価値がある
その価値こそ財産
生きている証し
無駄にしてなるものか。
人生これから100年時代
楽しまなきゃ損!
生きるって大変だけど、大きく変わるからこそ味わいがある、豊かになる。
豊かにしたい!(3倍も100倍も…倍…味わい深く時を刻んでいきたい)