思春期の反発・抵抗トラブルを予防。
子どもの力をのばす関係づくり 親のための学び場
  1. 言葉のコラム
 

言葉のコラム

先日、「幸せそうで勝ち組の人のように見えた」ので気に食わないといって人を傷つけるという事件がありました。


加害者は、そう感じた、そう捉えて行動に移した。

でもね、人を傷つけていいと言うことは絶対にしてはならないの。

それは、犯罪行為。


人の迷惑になることや嫌がらせを故意にする、

心や身体を(精神的・肉体的に)不愉快にさせることはしてはならないの。


それが、人と人との大切な守りごと。



人が、「笑顔でいるとき」って、皆が皆、幸せだからということでは決してないんだよ。


苦しいから、笑い飛ばす。

イヤで泣けちゃうところを笑いに変えてる人だっている。

悔しいときに笑う人もいる。

負けて悔しい思いをして苦笑いする人もいる。

心で泣いて笑顔でいる人もいるの。


人を恨むくらい、苦しい・辛い…自分がおかしくなりそうなときも…人にはある。


でも、そこで、自分や他人を傷つけることをしたら、勿体ないの。


一人でモヤモヤ抱え込まないで誰かに相談しよ。

誰かに聞いて貰おう。 

ぶちまければ、突破口になるかも。

(こんな風に思う自分を・・・止めて欲しい・助けてと・・・)

公的なところでは、心の相談室とかある


それには勇気がいることだけど。

相談の価値はある。



それが出来ないとき

皿を割るとか(袋に入れて:あとで掃除する作業回避できる)
空のペットボトルで壁を叩くとか(手も痛くないし・壁の破損を回避できる)
海や山の安全なところで大声を出すとか
散歩しよ: そうだ 旅に出よう!
美味しいものなんでもいい食べて
寝よう


自分も他人も傷つけず
気持ちがラクになる発散方法が、まだまだ他にもあると思う

一人にならないで
ムシャクシャしたら、「ムシャクシャしてる」って声に出そう:出していいんだから
安全な信頼のおける人に伝えよう
(誰か一人! そういう人がいると めっちゃいいね)



はぴなる(*^_^*)

 はぴなる 

子育てに効果的なコミュニケーション方法を身につけたい方

ご予約お待ちしております。

電話番号:090-5867-5209

所在地 : 名古屋市緑区有松  セミナールーム情報はこちら