思春期の反発・抵抗トラブルを予防。
子どもの力をのばす関係づくり 親のための学び場
  1. 親業講座のご案内
  2. 看護ふれあい学一般講座

看護ふれあい学一般講座

医療・介護の現場で心と心が通じ合う効果的な関わり方

看護ふれあい学一般講座
看護・介護の現場で、あたたかい心の通い合う人間関係に必要なコミュニケーション:「ふれあいマインド」を学びます。
「ふれあいマインド」とは、「看護者による患者理解」と「患者による看護者理解」により、入院中や介護の場の生活の質を高め、治療・看取りに必要なコミュニケーション技術です。

術後、話せない方もいらっしゃる中で患者を尊重し治療を適切に行うことは、容易なことではありません。
しかし、当然のごとく医療関係者は、病状を適切に捉え治療していくことを求められ、患者の意思を尊重しながら治療していくことを求められます。
現場は、患者さん(ご家族)に対しても理解してもらいやすいようにコミュニケーションをとることが必須です。
そのことから、信用を築き、患者とそのご家族との関係もつくられていきます。
信頼関係を築くことで患者さんともスムーズに携われるようになっていきます。

ご家庭では、ご家族が病気のときに介護をおこないます。
この様なとき、患っている人の意思が、医療・介護関係者に反映されますが、
患っている人が意思疎通困難なとき、家族のどなたかが代わってやりとりすること(サポート力)は、キーパーソンとして重要な役割を果たします。

キーパーソンとして看病:介護する方へ、

「一人で抱えこまないで!」……周りの方や医療・介護の専門家らと力を合わせてご負担を軽減しましょう。

その関係者とのコミュニケーションの取り方にも役立ちます。

介護・看病する者が、一人で抱え込まずに、自分の人生を諦めず、自分の人生を歩みながら、大切な人の介護・看病ができるようになると
自分の存在が、なくてはならない存在価値に変わることでしょう。
自分自信を活かす道筋を創り上げる:コミュニケーション技術を。

コミュニケーションの術を学ぶ価値が、この講座にあります。


この講座の修了者は、「ふれあいコミュニケーションリーダー4級」の認定証を取得できます。
(この資格は看護・介護のコミュニケーションに対する関心の高さと特別な訓練を受けて得た能力の高さを示す指標となるものです。)

全21時間(3時間×7回:ご要望により時間配分の変更可能)
受講費:44,000円



 はぴなる 

子育てに効果的なコミュニケーション方法を身につけたい方

ご予約お待ちしております。

電話番号:090-5867-5209

所在地 : 名古屋市緑区有松  セミナールーム情報はこちら