「今日は、どうだった?」・・・「ふつう」
「味はどう?」・・・「ふつう」
「これ、お洒落じゃない?」・・・「それ普通だよ」
「あの子、綺麗よね」・・・「そうか?、ふつうだよ」
何でも「ふつう」「ふつう」と言われると・・・「がっかり」しちゃうことも。
ふつう=いつもと同じ=可もなく不可もなし=ありふれている=特別なものでない
この「普通」という言葉は、
発言する側には、使い勝手がいい場合がある。無難な言葉だもの。
けれど、
受け取る側においては、当てが外れるというか、「その言葉を聞きたいのではないのよ」っと思ってしまうこともある。。。
「ふつう」って「いい」と思っているあなた!
どうして「ふつう」なのか言葉にしてみてください。
意外に、「ふつう」に隠されている表現が生活に彩りを加え、「ふつう」が、より豊かなものになったりして。
お互いの関係が良好になったり、何かの発見があるかもです。
「夜型人間と朝型人間」
毎日の何気ない生活を意識してみるといつもの生活、ああ、私こんな風にいつも生きてる…ってことなんだけど。幼少の頃
「きっとよくなる」
私には、好きな言葉が2つある その一つは、「きっとよくなる」これは、ある住宅メーカーの社長さんが毎月一度、お
「財を残すは下」「事業を残すは中」「人を残すは上」「感動を残すは最上」
私には、好きな言葉が2つある その一つは、「財を残すは下」「事業を残すは中」「人を残すは上」「感動を残すは最
「糧」となる
あなたの「糧」は、何ですか?朝ドラ:ちむどんどんの歌子さんの恩師のお手紙から刺激を受けたので下地響子先生のお手
寄り添い合えたら…幸せ
寄り添うって空気のようなものかな…いつもそっと抱きしめて最もそばにいる重くなく煩わしさもない邪魔にならず目障り