母:「今日、どうだった?」
子:「別に」
妻:「今日、どうだった?」
夫:「別に」
自分:「今日、どうだった?」
同僚:「別に」
「別に」「別に」「別に」・・・そんなことどうでもいいじゃん
あんたには関係ないじゃん
聞いてどうするんだよ
鬱陶しいな・・・
こんな返事が毎回来ると声も掛けにくくなる。悲しくなる・むなしくなる。⤵ 凹む
「今日どうだった?」の聞き方を少し変えるだけで「別に」という返事でなくなる場合に
例えば
母:「2時間目の大放課は外で遊べたの?」 子:遊べたよ 遊べなかったよ・・
妻:「渋滞に巻き込まれずに無事に着いた?」夫:着いたよ 巻き込まれた・・
自分:「引き継ぎは無事終わった?」 同僚:終わったよ。 まだ。・・
というように
具体的な好適な声かけの方が、相手は応えやすく気を害しにくい。
たとえ、この時の返事が「別に」だとしても悪意のない声かけなら相手の気を害しにくい。
関係が築いてからなら、何でも話せる関係になる。
・・そこに辿り着く迄が大変だし大切に関係を築いていきたいところです。
関係を築きたいという相手には、コミュニケーション技術を学ぶとより速く効果UP!
可能にできるよ。
「夜型人間と朝型人間」
毎日の何気ない生活を意識してみるといつもの生活、ああ、私こんな風にいつも生きてる…ってことなんだけど。幼少の頃
「きっとよくなる」
私には、好きな言葉が2つある その一つは、「きっとよくなる」これは、ある住宅メーカーの社長さんが毎月一度、お
「財を残すは下」「事業を残すは中」「人を残すは上」「感動を残すは最上」
私には、好きな言葉が2つある その一つは、「財を残すは下」「事業を残すは中」「人を残すは上」「感動を残すは最
「糧」となる
あなたの「糧」は、何ですか?朝ドラ:ちむどんどんの歌子さんの恩師のお手紙から刺激を受けたので下地響子先生のお手
寄り添い合えたら…幸せ
寄り添うって空気のようなものかな…いつもそっと抱きしめて最もそばにいる重くなく煩わしさもない邪魔にならず目障り